Dorico Tips (6) タイについて

Dorico

Doricoでは、タイを使って打ち込んでいくということはあまりしない。
プレーヤーが見やすいように、どこをどうタイで繋ぐかはアプリ側で計算されるから。

TK的なピアノバッキングもこの通り。
付点8分音符で入力するだけで、適切な位置でタイで結んでくれる。

まぁでも、タイを使わずに付点8分音符の表記を強制したいときもあるかもしんない。

そんなときに使うのが、ショートカット「O」で呼び出せる、デュレーションの強制。
※数字の0じゃなくて、英字のO

「O」を入力すると左のパレットのボタンが光るので、

この状態で入力してみると、

こうなる。
このリズムパターンのときに、こういう表記はあんまりしないと思うけどね…。

後々エディット中に、「あっ、ここタイで繋ぎたいかも」って思ったときにも、
もちろんタイで繋ぐコマンドも用意されてる。

「 T 」を押すだけで簡単につながる。
そのとき、タイで繋いだほうが良いか、音価の長い音符に書き換えたほうが良いかはDoricoが判断する。
どうしてもタイで繋ぎたいんだ!ってときは上記の「デュレーションの強制」をする。

逆に、タイを切り離すことも出来る。コマンドは「 U 」

8拍で全音符がふたつタイでつながっていて、後ろの4拍でクレシェンドを入力したい。
結構あるあるな状況だと思う。

音符の長さ分を利用して何かしらオブジェクトを挿入するのは簡単なので、
一旦タイを切り離して、入力、また繋げるというのは、一見工程が増えてるように見えるけど総合的には時短。

他にも別譜表でタイを作ってから、垂直方向に移動させて持ってくるってことも出来る。
結果はひとつでも、いろいろな方法でたどり着けるので、私もまだ知らない簡単で時短な方法があるかもしれん。

レセヴィブレ タイ (l.v.)

「タイ」のコーナーっちゅーことで、ちょっとマニアック?だけど、レセヴィブレタイのお話。
クラシックの譜面には、音符の近くに l.v. とか書いてたりする。

聞いたことねぇなぁ?って思うかもだけど、要は
「シンバルとか音を止めずに、鳴らしっぱにして放置しといて!」
っていう楽譜に書いてる指示記号。

これを入力するのは「 T 」ではないんですよ!
記譜 or 浄書モードで下ゾーン(閉じていて見えてなかったら Ctrl + 8で表示)に設定項目がある。

いちいち下ゾーン開いて触るのは、面倒くさいことこの上ないのでショートカット登録を強くオススメ!

環境設定のキーボードショートカットの中の検索ボックスに、
「レセヴィブレタイを切り替え」というコマンドがあるので、
これを設定しておくと、コマンドするたびにON/OFFを切り替えられるよ、サイコー!

おうおう、なんかヒョロっとした小っちゃいタイで見落としそうだなぁオイィ?
って方は、レセヴィブレタイの長さを変更することも出来るのでご安心を。

Ctrl + Shift + E で浄書オプションが開くので、
左のカテゴリからタイを選び、その項目の一番下ぐらいにあるところから調整。
その楽譜で使用されているレセヴィブレタイが一括で変更できる。

コメント